▼本文へ

▼総合メニューへ

日本で一番人口が少ない町 早川町日本で一番人口が少ない町 早川町

背景色

文字サイズ

  • 標準
  • 拡大
  • 最大
笹山付近から
赤沢宿
湯島の大スギ
早川山菜まつり

町政情報

▲このページの先頭に戻る

このページを印刷する早川町ロゴマーク

▲このページの先頭に戻る

(ソート用番号:0022)※4ケタ数字を半角で入力

早川町移住情報

早川町は近年、多くの方が移り住んでいます。
「自然豊かな場所で何かに挑戦したい。」「早川町で子育てをしてみたい。」という方も多く、
早川町は移住者の方へのサポートも充実しています!


早川町短期移住体験補助金制度


概要

早川町への移住を検討している方が、実際の滞在を通して早川町の魅力を体感できるよう、宿泊費の一部を補助するものです。
2泊3日以上の早川町短期移住体験施設への宿泊で、利用者1人(1泊)につき宿泊費の1/2(上限5,000円)などの条件がありますが、移住前に早川町を体験できる良い機会ですので是非ご利用ください!
(注)本補助金は予算の範囲内で先着順にて行うため、予算が終了している場合は交付されません。

短期移住体験支援制度チラシ


対象者の主な要件

次の全てを満たす方が対象となります。

・早川町外に在住の方で、本町への移住を検討し、相談している者であること。
・補助金を利用する目的が観光、帰省、出張等でないこと。
・お試し移住の利用前後に、別に定めるアンケート等にご協力することができること。
・その他早川町が不適当と認めた者でないこと。


対象施設

囲炉裏のおうち宿「したんどう」このリンクは別ウィンドウで開きます
月夜見山荘このリンクは別ウィンドウで開きます
ヘルシー美里このリンクは別ウィンドウで開きます


お問い合わせ先

早川町役場 まちづくり政策課まちづくり担当
☎0556-45-2513
📩seisaku@town.hayakawa.lg.jp


生活・住環境サポート

早川町への移住を検討している方が、実際の滞在を通して早川町の魅力を体感できるよう、宿泊費の一部を補助するものです。
2泊3日以上の滞在で、早川町短期移住体験施設への宿泊などの条件がありますが、移住前に早川町を体験できる良い機会ですので是非ご利用ください!
(注)本補助金は予算の範囲内で先着順にて行うため、予算が終了している場合は交付されません。

早川町移住者住宅改修費補助事業 物件の改修費の半額(最大50万円)を補助 物件を新たに取得した移住者もしくは、移住者へ物件を貸し出す所有者
早川町住宅取得補助 住宅の建築、購入をする場合の経費補助(住宅の種類、家族構成等に応じた区分有) 18歳以上40歳未満で、自らが居住するための住宅を建築又は購入する者
町営団地分譲地特別割引 「千須和団地」を分譲価格の30%OFFで販売 35歳以下の既婚者で15歳以下の子供を持つ者
木造住宅耐震改修補助 最大80万円を補助 無料の耐震診断で、評点が1.0未満と診断された住宅既存木造住宅を所有する者
耐震シェルター設置補助金 最大24万円を補助 無料の耐震診断で、評点が0.7未満と診断された住宅を所有する者
合併処理浄化槽設置補助 35万2千円〜支給
合併処理浄化槽維持管理補助 年額5千円支給 町内に設置された合併浄化水槽を所有する者
町営温泉割引制度 大人:550円→220円 子ども:220円→170円

子育てサポート

小中学校教材費等無償化事業 給食費、教材費、校外学習経費を免除 町内の小中学校に通う児童・生徒の保護者
卒業祝金 5万円を支給 早川中学校に通算1年以上在籍し卒業する者
1618応援金 月額5千円 町内の小学校又は中学校を卒業した、16歳になる年度から18歳になる年度の者
要保護・準要保護児童生徒就学援助制度 国と町で一定の学用品費などを援助 経済的な理由で就学が困難な児童生徒の保護者(認知基準あり)
保育所給食費無償化制度 給食費無償 町内の保育所に通園する園児の保護者
医療費助成 出生から18歳になった最初の3月31日までの医療費を助成

このページに関するお問い合わせ

前のページへ

町政情報クイックメニュー

ピックアップ

▲このページの先頭に戻る