笹山付近から
早川町内の山岳の登山道状況を
お知らせいたします。
赤沢宿
国の重要伝統的建造物群保存地区に選定。
昔は宿場として栄えた。
湯島の大スギ
県指定天然記念物。
全国屈指のスギの巨樹である。
早川山菜まつり
春の味覚山菜を味わえる
町最大のお祭り。
(ソート用番号:1180)※4ケタ数字を半角で入力
山交タウンコーチによる路線バスにかわり、平成24年1月1日より「はやかわ乗合バス」が運行されています。
※従来どおり1日4往復ですが、バス停箇所、運行時刻、料金につきましては変更がございますのでご注意下さい。
※下部温泉駅を経由いたしますので、JR身延線を利用してお出かけの際は、下部温泉駅での乗り継ぎができます。(こちらの H30.4以降「下部温泉駅乗り継ぎ例」をご覧ください。)
※身延発新宿行きの高速バスをご利用の方は、「飯富ふれあいセンター」を下車し、道向かいの高速バス「飯富」停留所にて乗り継ぐことができます。(こちらの高速バス乗り継ぎ例をご参考ください)
※車内に広告物を掲示できます。詳しくは、こちらの要綱をご覧下さい。申請される場合は、こちらの申込書をご利用下さい。
※奈良田線の運行にあわせ、1日4往復の運行計画です(令和2年7月20日より時刻改正)
※平成26年6月1日より、予約受付時間は前日の午後7時までとなります。(予約先は運行委託業者)
高校生の通学やクラブ活動での利便性を図るため、早川町乗合バス及び乗合タクシーで利用できる年間通学定期券を発行しています。
◇申込期間 ~令和5年3月24日(金)まで(土日・祝日は除く)
◇有効期間 令和5年4月1日より1年間
◇代 金 一律 10,000円
◇申込方法 早川町役場総務課 移住・管財担当窓口へ直接お申し込みください。
※注意事項
・通学のための定期券です。私用で利用することはできません。
・年度途中でのお申し込み、また購入後の払い戻しはいたしかねます。
・「大島」で乗合タクシー(雨畑)から乗合バスに乗り換えて利用する場合(またその逆)でも、一律10,000円です。
この路線の多くは険しい山あいを運行します。また、始点の身延駅と終点の奈良田温泉間の道のりは約50km、標高差では約650mもあります。当然、始点付近と終点付近の状況は、大きく異なります。
そのため、この路線は大雨・大雪などにより運休(または折り返し運転など)になる場合もございます。また、降雪時など道路状況によっては、予定時刻どおり運行できない場合もございますのでご注意下さい。
大雨や大雪などが予想される時にはご利用を控えるか、事前に運行会社や早川町役場に確認をすることをお勧めします。
なお、この路線で主に利用する県道南アルプス公園(県道37号線)の規制雨量は連続70mmとなっており、その場合は、(身延町内の道路が規制雨量に達していなくても)全線運休となります。
早川町役場総務課【本庁舎1階】
〒409-2732 山梨県南巨摩郡早川町高住758番地
電話:0556-45-2513(直通)
●企画・移住担当(内線123、125、127)