▼本文へ

▼総合メニューへ

日本で一番人口が少ない町 早川町日本で一番人口が少ない町 早川町

背景色

文字サイズ

  • 標準
  • 拡大
  • 最大
笹山付近から
赤沢宿
湯島の大スギ
早川山菜まつり
▲このページの先頭に戻る

このページを印刷する早川町ロゴマーク

▲このページの先頭に戻る
    • 2025年4月3日
      県道南アルプス公園線通行規制について

      県道南アルプス公園線 青崖トンネル付近は、現在片側交互通行となっております。
      落石の危険があると判断された場合は、通行止めとなる可能性がありますのでご承知おきください。
      県道の情報についてはこちらをご覧ください。
      2025年3月17日
      第45回 南アルプス早川山菜まつりの開催について

      令和7年5月3日(金)に第45回 南アルプス早川山菜まつりを開催ます。多くの皆様のご来場をお待ちしております。
      2025年3月4日
      早川河川内運搬道路【大島・角瀬間】の舗装工事に伴う県道37号線の通行について

       早川河川内運搬道路【大島・角瀬間】(以下、河川内道路という。)の粉塵対策として、河川道路の舗装工事を行います。工事期間中は、河川内道路の通行を中止し、土砂運搬ダンプトラックが県道37号線を通行します。工事期間は、2025年3月17日から5月2日を予定しています。
       詳しくはこちらをご覧ください。
       早川町内における土砂運搬対策推進協議会についてはこちらをご覧ください。
      2024年9月9日
      令和5年度早川町教育委員会活動の点検・評価について

      地方教育行政の組織及び運営に関する法律第26条の規定に基づき、令和5年度教育委員会の権限に属する事務の管理及び執行の状況について、点検・評価しましたので公表します。

      点検・評価(267KB)
      2023年3月13日
      新型コロナウイルス感染症について

      感染症予防のため、基本的な感染症対策を実施しましょう。
      【基本的な感染症対策】
      ・3つの密(密閉空間、密集場面、密接場面)の回避
      ・人と人との距離の確保 ・マスクの着用 ※
      ・手洗い等の手指衛生  ・換気
      ※令和5年3月13日から、マスクの着用は個人の判断に委ねることになりました。
      マスクの着用を推奨する場面等の情報については、こちらからご確認ください。

      【山梨県/感染症に関する総合情報】
      【厚生労働省/新型コロナウイルス感染症について】
    • 2025年4月25日
      峡南地域観光推進支援事業補助金の対象者を公募します!
      すでに販売している商品をバージョンアップしたい…。アイデアはあるが実行に移せていない…。
      そんな峡南地域の事業者様を富士川地域観光振興協議会が支援させていただきます!!
      ※詳細は「峡南広域行政組合HP」をご覧ください。
      https://www.kyonan.jp/info/ 
      2025年4月7日
      令和6年度住民税非課税世帯に対する臨時特別給付金

      令和6年11月22日に閣議決定された「国民の安心・安全と持続的な成長に向けた総合経済対策」を踏まえて、令和6年度における住民税非課税世帯に3万円を支給します。

      詳細は、こちらをご覧ください。
      2025年4月7日
      イベント情報

      アロフト東京銀座にて定期開催される「Marche de YAMANASHI」に出店いたします。
      東京銀座にいながらも、早川町の特産品をお楽しみいただけますので、この機会にぜひお立ち寄りください。
      日時:5月10日(土)11:00~15:00 ※毎月出店!出店日が決まりましたらお知らせします。
      場所:アロフト東京銀座 ルーフトップバー「Roof Dogs」
      チラシはこちら
      令和7年4月1日
      頑張る若人応援金の申請受付を開始します

       令和7年度に16歳から18歳になる、町内の小中学校のいずれかを卒業した方を対象に「1618応援金」を交付します。
       
       詳しくはこちらこのリンクは別ウィンドウで開きますをご覧ください。
      令和7年4月1日
      早川町起業家支援事業の募集開始

      早川町への移住・定住の促進及び地域活性化を図ることを目的として、早川町で新たに起業する方に対し、起業に要する経費の一部を助成する「早川町起業家支援事業」の募集を開始します。

      申請受付期間 令和7年4月1日(火)~令和7年5月7日

      詳しくはこちらこのリンクは別ウィンドウで開きますをご覧ください。
      令和7年4月1日
      早川町森林整備計画の公表について

      森林法(昭和26年法律第249号)第10条の5第1項の規定により、早川町森林整備計画を樹立したので、同法第10条の5第10項の規定により公表します。

      詳しくはこちらをご覧ください。
      令和7年3月28日
      「第3期早川町子ども・子育て支援事業計画」の策定について

      子ども・子育て支援法に基づき、計画的に早川町の子育て支援事業を推進するため、5年間を一期とする「第3期早川町子ども・子育て支援事業計画」(通称:早川っ子すくすくプラン)を策定しました。

      詳しくはコチラのページをご覧ください。
      令和7年2月25日
      地域おこし協力隊の募集について

      早川町では地域の活性化に必要な施策を推進するとともに、早川町への定住・定着を促進するため、地域協力活動に取り組む隊員を募集します。
      詳しくはこちらをご覧ください。このリンクは別ウィンドウで開きます
      (2024年12月25日)
      2025年5月26日 改正戸籍法施行
      戸籍に”フリガナ”が記載されます


      本籍地の市町村から
      戸籍に記載される予定の氏名の
      フリガナの通知が届きます。


      詳しくは、こちらをご覧ください。

      【詐欺にご注意ください】
      フリガナの届出に、手数料はかかりません
      届出をしなくても、罰則はありません

      (2024年12月24日)
      引っ越し手続きはマイナポータルで
       マイナンバーカードをお持ちの方は
       マイナポータルから転出届・転入予約
       オンラインで提出できます(詳しくは、こちら。
        転入予約は、来庁予定の連絡を転入先自治体へ行う機能のことです。

       ・転出の際に外出が不要
       ・いつでも手続きができる
       ・転入時の手続きもスムーズに

       引っ越しの際には、ぜひマイナポータルから
       「引っ越し手続オンラインサービス」をご活用ください
        https://myna.go.jp/html/moving_oss.html

       引っ越し手続オンラインサービスやマイナンバーカード等についてのお問い合わせ
        マイナンバーカード総合フリーダイヤル  
        (0120-95-0178)
         平 日:9時30分~20時00分まで  
         土日祝:9時30分から17時30分まで
             (年末年始を除く)
      2024年10月1日
      宅配ボックス購入費補助金について

       町では、宅配ボックスを購入し設置する町民に対し、購入費の一部を予算の範囲内で補助します。
      詳しくはこちらのページをご覧ください。
      2024年8月28日
      「地域医療連携推進法人みなみやまなし」出前講座のご案内

      早川町、身延町、南部町の3町は、飯富病院や身延山病院、南部町国保診療所などとともに、地域の医療を将来にわたって守っていくため「地域医療連携推進法人みなみやまなし」を立ち上げました。

      この法人が目指すもの、それは地域の皆さんにより良い医療を提供すること、そして厳しい状態が続く病院経営を立て直すことです。

      この取り組みについて住民の皆さんに直接説明をさせていただくため、このたび、出前講座を開催することとしました。10人以上お集まりいただければどこへでも出向いて説明いたします。

      ぜひご利用ください。

      詳細についてはコチラをご覧ください。
      2024年8月13日
      令和6年度新たに個人住民税非課税世帯等になる世帯へ給付金について

      令和6年度新たに個人住民税非課税となる世帯または均等割のみ課税となる世帯に対する給付金を支給します。
      詳細は、こちらをご覧ください。
      2024年8月2日
      定額減税補足給付金(調整給付金)について

      令和6年分所得税及び令和6年度分個人住民税において、定額減税しきれないと見込まれる方に対して、「調整給付金」を支給します。
      詳細は、こちらをご覧ください。
      2024年4月25日
      早川町を舞台とした漫画ができました

       「日本一人口の少ない町・山梨県早川町」が企画をし、早川町役場および早川町観光協会、一般財団法人南アルプスふるさと活性化財団の3社が共同で企画・制作を行う漫画「モノノケのムスメ」を作成しました。
       ぜひご覧ください。
      「モノノケのムスメ」公式サイト (monomusu.com)
      2023年4月11日
      早川町住宅取得補助事業について

      このことについて、住宅を建築又は購入する場合の経費の一部を補助します。詳しくはこちらをご覧ください。

    • 小型家電類を無料で引き取ります

       早川町では、ご家庭で不要になった小型家電類を資源の有効活用(リユース・リサイクル)を目的として随時、無料で引き取ります。
       詳しくはこちらチラシをご覧ください。
      南アルプスドローンスクール開校について
      ドローンの知識や操縦を学ぶことができる「南アルプスドローンスクール」の開校しました。「南アルプスドローンスクール」の詳細については、こちらです。
      早川町オートキャンプ場の再開時期について
      令和元年12月11日より休業しております早川町オートキャンプ場につきましては、災害復旧後のリニューアルオープンを目指しているため、休業することとなります。(現在のところ見通しがたっておりません。)
      再開を心待ちにされているキャンパーの皆様には大変ご迷惑をおかけいたしますが、何卒、ご理解いただけますようお願い申し上げます。



      超高速ブロードバンド(光回線)利用しませんか?

      早川町では町内全域で超高速ブロードバンドが利用可能になっています。ぜひ、利用してください。
      詳しくはこちらをご覧ください。
      早川町の空家対策について掲載しました。
      空家を解体される方に解体工事費の1/2(上限50万円)を補助します。
      詳しくはこちらをご確認ください。
      移住者の定住を支援します。
      移住者が定住目的に空き家を取得し、改修を行った場合に、改修事業費の半額(限度額50万円)を補助します。
      詳細は、こちらから

人の動き(2025年4月1日)

山梨県早川町
人口 812
407
405
世帯数 507

\ はやかわピックアップ /

  • こんにちは 町長です。
  • 公共施設の予約状況
  • 広報はやかわ
  • 早川町観光データベース
  • 早川町へのアクセス
  • 早川町防災カメラ
  • ふるさと応援寄附金
  • 山村留学制度について
  • 森林環境保全基金
  • リニア中央新幹線
  • 早川町物産展情報
  • 早川町PR動画

- More Hayakawa Town -

\もっと早川町/

  • 早川町観光PR動画
  • 早川ZAIDAN
  • 日本上流文化圏研究所
  • 奥山梨はやかわ
  • 富士川地域観光ガイドブック
  • 早川フィールドミュージアム公式プロジェクト はやかわおもいでアルバム
  • 早川マインド
  • 奥山冥利 早川フィールドミュージアム
  • 早川町・山の暮らし専門の図書館 上流圏ライブラリー
  • プレイングループ サテライトオフィス Hutte
  • HAYAKAWA 首都圏活動Project
▲このページの先頭に戻る