
笹山付近から
早川町内の山岳の登山道状況を
お知らせいたします。

赤沢宿
国の重要伝統的建造物群保存地区に選定。
昔は宿場として栄えた。

湯島の大スギ
県指定天然記念物。
全国屈指のスギの巨樹である。

早川山菜まつり
春の味覚山菜を味わえる
町最大のお祭り。
(ソート用番号:0000)※4ケタ数字を半角で入力
リニア中央新幹線の掘削工事で生じた発生土は、早川町内の複数の仮置き場で一時保存(盛土)され、JR東海により、地下水のモニタリング(監視・検査)が行われています。令和6年4月9日にJR東海から、このうち一つの仮置き場から環境基準値を超えるセレンが検出されたとの報告がありました。
【JR東海からの報告概要】
事 業 者 :東海旅客鉄道株式会社
基準超過物質:セレン※
測 定 値 :0.014mg/L(環境基準:0.01mg/L)
基準超過地点:塩島地区(南)発生土仮置き場
場内3箇所ある調査地点のうち盛土付近の1箇所(No.2)
※自然界にも広く分布し、人にとって必須の微量元素。食品では、藻類、魚介類、肉類、卵黄に多く含まれる。ただし、慢性的に過剰摂取すると、爪の変形や脱毛、下痢、疲労感などの症状が出る。(出典:国立研究開発法人医療基盤・健康・栄養研究所HP、農林水産消費安全技術センターHP)
【経緯】
令和6年4月9日(火)にJR東海から電話連絡が行われ、4月11日(木)に対面にて説明が行われた。
【対応】
JR東海:月1回の調査を週1回に変更、現地の地下水の流向・流速調査を今後新たに実施
山梨県:現地確認及び周辺環境調査の実施
JR東海では、環境基準値超過判明後、仮置き場内の観測井戸で週1回のモニタリングを実施しています。また、山梨県においても、4月17日及び5月15日に調査を実施しています。
その結果は下記「モニタリングの実施状況」のとおりで、早川町へ報告後の4月10日にJR東海が実施した調査では、環境基準を超過しましたが、4月17日以降、JR東海及び山梨県の調査結果では、いずれも環境基準値を下回っています。
◆モニリングの実施状況
リニア中央新幹線建設工事の発生土仮置き場(早川町塩島地区(南)発生土仮置き場)の地下水から環境基準値を変えるセレンが検出されたことを受け、JR東海で行っていた原因究明について、7月10日に、別添のとおりJR東海から経過報告が提出されました。
【原因究明状況】
・現時点における調査結果からは、原因は特定されていない。
【主な調査結果】
・原因としては、①工事起因(発生土に含まれるセレンの施設外への溶出)と②それ以外(仮置き場地下の土壌からの溶出)が考えられるが、今回は工事起因の可能性を検証するため、次の設備について調査し、破損がないことを確認した。
(1)発生土に触れた雨水を集めるための側溝
(2)側溝の水を一時的に貯める集水桝
(3)集水桝の水を水槽に送る送水管
(4)送水管から送られた雨水を廃棄物処理(搬出)するまで貯めておく水槽
・また、機器((2)から(4)へ送水するためのポンプ)の作動状況に問題はなく、故障歴がないこと、(4)の水槽からのあふれだしがないことも確認した。
・残る可能性として仮置き場底面の遮水シートの破損が考えられるが、調査には発生土を取り除く必要がある。このことから、現在、発生土の搬出・撤去を進めており、令和6年末には全量撤去が完了する見込みであり、発生土撤去後、速やかに遮水シートを調査。
【今後の対応(JR東海による原因究明を継続。)】
・①(工事起因)として側溝等からあふれだしの検証のため、仮置き場近傍の過去の雨量データ等を収集中。
・水質の経時的傾向把握のため、週1回の水質調査も当面継続。
・②(工事起因以外)の検証のため、仮置き場周辺の土壌等を調査。
【原因究明における経過報告の詳細(JR東海)】
早川町塩島地区(南)発生土仮置き場観測井戸の水質調査におけるセレン基準値超過の原因究明について(経過報告)
リニア中央新幹線の掘削工事で生じた発生土は、早川町内の複数の仮置き場で一時保存(盛土)され、JR東海により、地下水のモニタリング(監視・検査)が行われています。令和7年2月19日にJR東海から、このうち一つの仮置き場から環境基準値を超えるセレンが検出されたとの報告がありました。
【JR東海からの報告概要】
事 業 者 :東海旅客鉄道株式会社
基準超過物質:ヒ素
測 定 値 :0.012mg/L(環境基準:0.01mg/L)
基準超過地点:西ノ宮地区(その2)発生土仮置き場
【経緯】
令和7年2月19日(水)にJR東海から電話連絡が行われ、翌日2月20日(木)に対面にて説明が行われた。
【対応】
JR東海:月1回の調査を週1回に変更
山梨県:現地確認及び周辺環境調査の実施
JR東海では、環境基準値超過判明後、仮置き場内の観測井戸で週1回のモニタリングを実施しています。また、山梨県においても、2月21日(金)に調査を実施しています。