▼本文へ

▼総合メニューへ

日本で一番人口が少ない町 早川町日本で一番人口が少ない町 早川町

背景色

文字サイズ

  • 標準
  • 拡大
  • 最大
笹山付近から
赤沢宿
湯島の大スギ
早川山菜まつり

観光情報

▲このページの先頭に戻る

このページを印刷する早川町ロゴマーク

▲このページの先頭に戻る

(ソート用番号:1140)※4ケタ数字を半角で入力

湯島の大スギ


県指定天然記念物(指定日S33.6.19)

湯島の大スギ

神社の入口の石段南方、西に面した崖に立っている。幹が太くなったため、東側は5m下の崖下まで伸びている。南側は大岩塊に接している(右図)。
このため、周囲を完全には測ることができない。根元の周囲は、西側で全体の半分以上測れ、それが9mなので、本来なら根元周囲は16mほどになるだろう。目通り幹囲は西側で7mだけ実測し、東側ではそれより上方で測り、それを合わせると13.30mとなる。
高地面(崖の上部)上70cmの幹囲を測ると10.60m。これは通常であれば根元から5.70m上の幹囲に当たり、このことからも、この木がいかに大きいものであるかがわかる。全国屈指のスギの巨樹である。
枝下は高地面上3.80m、枝張りは東方6.5m、西方5.2m、南方4.2m、北方11.6m、樹高は高地面上45m、低地面(崖下)からは50m。梢の枝先にわずかに枯れが見えるも樹勢はきわめて旺盛である。
石段から南にそれて樹下に立って見上げると、一種の威圧を感ずるほどの巨樹である。樹幹は上まで一幹直立し、遠方より望むとき厳然として巨杉の雄姿を示している。
約1,300年前、天平勝宝年間(奈良田に伝説のある孝謙天皇の時代)、里人の某、紀州熊野より杉苗を持ち帰って、神社の境内に2本を植え、男杉、女杉と呼んでいたという伝説がある。それが年と共に生長してこのような巨樹となり、行人の目を引くようになったが、女杉の方は今から100年ほど前に樹下に野宿した者の失火で枯死したという。


所在情報

見学自由
所在地:早川町下湯島字上ノ山1048 山王神社
問合先:早川町教育委員会 TEL:0556-45-2547
(8時30分~17時15分、土・日・祝日は休み)

このページに関するお問い合わせ

早川町教育委員会【町民会館内】
 〒409-2713 山梨県南巨摩郡早川町保509番地
 電話:0556-45-2547(直通)
 ●教育担当

前のページへ

▲このページの先頭に戻る