▼本文へ

▼総合メニューへ

日本で一番人口が少ない町 早川町日本で一番人口が少ない町 早川町

背景色

文字サイズ

  • 標準
  • 拡大
  • 最大
笹山付近から
赤沢宿
湯島の大スギ
早川山菜まつり

町政情報

▲このページの先頭に戻る

このページを印刷する早川町ロゴマーク

▲このページの先頭に戻る

(ソート用番号:0033)※4ケタ数字を半角で入力

こんにちは、町長です。(令和7年8月)

早川町は一番賑わう季節を迎えています。
今年の梅雨は始まりと終わりがはっきりせず、6月から真夏のような猛暑が続き、今年の夏は例年以上に暑い夏になるのではないかと気が重くなります。

これまで「早川の夏」といえば、日中の日差しは強くても木陰に入れば心地よい谷風が吹き、朝夕は冷涼な空気の中で、肌着の上に薄手のシャツをかけたくなるというイメージでしたが、最近はエアコンが必需品となってきました。地球規模の温暖化と、それらに伴う異常気象を体で感じるこの頃です。

さて、早川町内に「買い物ができるお店」が極端に少なくなっています。これまでは南アルプスふるさと活性化財団が運営する保地内の「麓の直売所」だけでしたが、町民の皆さんが待ちわびていたコンビニがいよいよオープンすることとなりました。麓の直売所を改装して、ヤマザキYショップがお盆過ぎに営業を開始することとなりました。雑貨、飲み物、お弁当、お菓子など一般的なコンビニと同じ商品をそろえています。

活性化財団ではコンビニの開店を見据えて、4月から上湯島地内の湯島の湯施設内でお菓子、調味料等の雑貨を販売してきました。今回のコンビニの開店を機に、角瀬地内のレストランである南アルプスプラザ内の買い物コーナーを改修して、雑貨等の販売を始める計画です。

まだまだ早川町には生活に足りないものが多くあります。これからも活性化財団などの民間活力に期待したいものです。

この夏、早川町に訪れたら、保地内のヤマザキYショップにお立ち寄りください。

                                    令和7年8月
                                      早川町長 深沢 肇

前のページへ

町政情報クイックメニュー

ピックアップ

▲このページの先頭に戻る