
笹山付近から
早川町内の山岳の登山道状況を
お知らせいたします。

赤沢宿
国の重要伝統的建造物群保存地区に選定。
昔は宿場として栄えた。

湯島の大スギ
県指定天然記念物。
全国屈指のスギの巨樹である。

早川山菜まつり
春の味覚山菜を味わえる
町最大のお祭り。
(ソート用番号:0086)※4ケタ数字を半角で入力
10月11日、12日に日本に襲来した台風19号は、これまでになかった超大型台風で日本列島を直撃いたしました。
私たちの町も、今度も大きな被害を受けました。県道南アルプス公園線では、西山温泉の上で道路が決壊して奈良田集落が孤立状態にあります。また県道雨畑線では、馬場集落で道路が決壊し本村集落から上流が孤立し、今は応急処置で本村集落までは車の通行が可能となりましたが、その先は、県林道の決壊と電気の停電で孤立状態になっている現状です。その他いくつかの被害の爪痕を残されています。不便を強いられている皆さんには一日も早く平常に戻れるよう努力を重ねていますので頑張っていただきたいと思います。
毎回のことですが、役場では、町に近ずくと予想される台風対応としては、その一日前から準備をいたします。この度は、大雨洪水特別警報レベル5が発せられました。自然の威力と脅威は平地でも山間へき地でも変わることはありません。町は町として被害を最小限に食い止めることに最優先に取り組んでいます。一人一人の災害に立ち向かう心構えをいつもお願いいたします。
この度の台風被害は、28都道府県にも及び死者88名、行方不明者8人(10月現在)土砂災害20都県で432件、堤防の決壊7県の71河川135か所に及び土砂の流入による家屋の損壊、流出、停電、断水などと痛ましい状況が連日報道で繰り返されています。そのあと発生した台風20号、21号でなお被害は拡大しています。
年々、大型化し増え続ける台風、地球温暖化による現象で、私たち人間がつくってきた文明の裏返しだとしたら、そのことを根本から考え直す必要を痛感いたします。
令和元年11月 町長 辻󠄀 一幸