
笹山付近から
早川町内の山岳の登山道状況を
お知らせいたします。

赤沢宿
国の重要伝統的建造物群保存地区に選定。
昔は宿場として栄えた。

湯島の大スギ
県指定天然記念物。
全国屈指のスギの巨樹である。

早川山菜まつり
春の味覚山菜を味わえる
町最大のお祭り。
(ソート用番号:0100)※4ケタ数字を半角で入力
災害に備えて
台風襲来の時期です。異常気象新時代が始まりだしていると言える状態がいたるところで起こってきています。この7月の西日本豪雨、昨年の北九州豪雨など時季外れの中で思いもよらぬ大災害が起こっていることや温暖化による台風の多くの発生状況などを思うに、私たちの地域もいつ襲われてもおかしくないことを予想しておかねばなりません。その対応をいつも万全にできるように心掛けていきます。
早川町は、これまでも台風や大雨に襲われた過去があります。その経験を忘れることなく、それを生かさなくてはと思うところですが、直面してみなければその時々の状況はわかりません。いつでもその時の事態に対応できる早め、早めの取り組みを役場では心掛けていきます。町民全員の皆さんが役場からの情報を的確に捉えて、その対応への早めの準備から始めてほしいと思います。
西日本の災害を見ても、またこれまでの災害の足跡を見ても被害を最小限に食い止めるには、一人一人がいち早い避難行動を起こすこと、「自分の身は自分でまず守る」ことから始めなくてはなりません。そして、被害にあわないためには自分の住んでいる地域の事情を普段からよく知り身を守るためにどのように行動をしたらよいかということを自分自身で心掛けておくことが第一だと思います。
西日本豪雨では200名以上の犠牲者が出ています。自分だけはまず大丈夫という安易な考えが被害を大きくしたことがこの災害の結果だと言われています。
役場ではできるだけ情報を早め早めに皆さんに伝達いたします。災害情報には万全を期して臨んでいきましょう。
平成30年8月 町長 辻 一幸