
笹山付近から
早川町内の山岳の登山道状況を
お知らせいたします。

赤沢宿
国の重要伝統的建造物群保存地区に選定。
昔は宿場として栄えた。

湯島の大スギ
県指定天然記念物。
全国屈指のスギの巨樹である。

早川山菜まつり
春の味覚山菜を味わえる
町最大のお祭り。
(ソート用番号:1010)※4ケタ数字を半角で入力
「補装具費支給」とは、からだの失われた部分や、思うように動かすことのできない障害のある部分を補って、日常生活や職業生活をしやすくするために必要な用具の購入費及び修理費の支給を行うものです。
肢体不自由者(児) | 義肢、装具、車いす、電動車いす、歩行器、歩行補助つえ 座位保持装置、座位保持いす※、起立保持具※、頭部保持具※ |
---|---|
視覚障害者(児) | 眼鏡、義眼 |
聴覚障害者(児) | 補聴器 |
ぼうこう又は直腸機能障害 | 排便補助具※ |
重度両上下肢又は言語障害者(児) | 重度障害者用意思伝達装置 |
※印は、18歳未満のみ該当
身体障害者手帳を交付されている者で、補装具費の支給が必要であると認められるもの。
※身体障害者手帳の障害名と希望する補装具の種類に整合性が必要です。
原則1割負担ですが、所得に応じた負担上限月額を設けています。
支給対象者の利便性や経済的な負担を考慮し、一定の要件を満たせば役場から補装具製作業者へ直接利用者負担分を除いた補装具製作費を支払うことができる場合があります。
詳しい要件、手続き方法等は福祉保健課へお問い合わせください。
早川町役場福祉保健課【本庁舎1階】
〒409-2732 山梨県南巨摩郡早川町高住758番地
電話:0556-45-2363(直通)
●福祉保健担当(内線131、132、133、134)