
笹山付近から
早川町内の山岳の登山道状況を
お知らせいたします。

赤沢宿
国の重要伝統的建造物群保存地区に選定。
昔は宿場として栄えた。

湯島の大スギ
県指定天然記念物。
全国屈指のスギの巨樹である。

早川山菜まつり
春の味覚山菜を味わえる
町最大のお祭り。
(ソート用番号:1000)※4ケタ数字を半角で入力
第三者による虚偽の届出を防止するため、窓口へ来られた方の本人確認を行っています。皆様のご理解とご協力をお願いいたします。
'届出の種類 | 届ける人 | 届出期間 | 届出窓口 | 必要なもの' |
---|---|---|---|---|
'転出届
他市区町 村へ越すとき |
本人または世帯主、同一世帯に属する人 マイナポータル |
転出する前 | 町民課 窓口 (マイナポータルの場合、どこでも可能) |
・印鑑【任意】 ・印鑑登録証 ・国民健康保険被保険者証 ・後期高齢者医療被保険者証 ・介護保険受給者証' |
マイナポータルでの転出手続きについて 実際のお手続き https://myna.go.jp/html/moving_oss.html |
||||
概要ホームページ https://www.digital.go.jp/policies/moving_onestop_service | ||||
'転入届 他市区町 村から越し てきたとき |
本人または世帯主、同一世帯に属する人 (マイナポータルから転入予約が行えます) |
住所を移した日から14日以内 | 町民課 窓口 |
・印鑑【任意】 ・転出証明書(前住所登録地の市町村で発行) ・個人番号カード ・国民年金手帳 ・障害者手帳' |
'転居届
町内で越し たとき |
本人または世帯主、同一世帯に属する人 | ・印鑑【任意】 ・個人番号カード ・国民年金手帳 ・国民健康保険被保険者証 ・後期高齢者医療被保険者証 ・障害者手帳' |
||
'世帯変更届
世帯主が 変わったと きや、世帯 をわけたとき |
世帯に変更があった日から14日以内 | ・印鑑【任意】 ・国民健康保険被保険者証 ・後期高齢者医療被保険者証' |
||
'海外への
転出 |
転出する前 | ・印鑑【任意】 ・国民健康保険被保険者証 ・個人番号カード' |
||
'海外から
の転入 |
住所を移した日から14日以内 | ・印鑑【任意】 ・旅券(パスポート) ・年金手帳 ・戸籍全部事項証明書(戸籍謄本) ・戸籍の附票 ※戸籍全部事項証明書(戸籍謄本)及び戸籍の附票については、早川町外に本籍地がある場合は、郵送で請求する等の方法により、あらかじめ入手して下さい。本籍地が早川町内であれば、転入手続時にあわせて請求することが可能です。' |
早川町役場町民課【本庁舎1階】
〒409-2732 山梨県南巨摩郡早川町高住758番地
電話:0556-45-2518(直通)
●戸籍担当(内線146、147)