
笹山付近から
早川町内の山岳の登山道状況を
お知らせいたします。

赤沢宿
国の重要伝統的建造物群保存地区に選定。
昔は宿場として栄えた。

湯島の大スギ
県指定天然記念物。
全国屈指のスギの巨樹である。

早川山菜まつり
春の味覚山菜を味わえる
町最大のお祭り。
(ソート用番号:1010)※4ケタ数字を半角で入力
'種類 | 単 位 | 金 額' |
---|---|---|
'住民票 (抄本) | 1件 | 300円' |
'住民票 (謄本) 5人まで | 1件 (1世帯) |
300円' |
'住民票 (謄本) 6~10人 | 1件 (1世帯) |
400円' |
'住民票 (謄本) 11人以上 | 1件 (1世帯) |
500円' |
'住民票記載事項証明書 | 1件 | 300円' |
'住民基本台帳閲覧 | 1件 (1人) |
300円' |
'前項以外の各種証明書 | 1件 | 300円' |
※代理人が請求する場合は、本人または世帯主からの委任状と、代理人自身の印鑑と本人確認書類をご持参ください。
マイナンバー記載の住民票の発行は、通常の住民票より本人確認の条件が厳しくなっています。窓口に本人確認できる身分証を必ず持参して下さい。
同世帯以外の方が代理人となって申請する場合は、マイナンバーを記載した住民票の請求を委任することを記載した委任状と、代理人の本人確認できる身分証、請求者本人の本人確認できる身分証の写しをご持参ください。
同世帯以外の方が請求された場合、窓口で直接交付はできず、請求者本人の住所に簡易書留で郵送となりますので、住所を記入し切手(¥460)を貼付した返信用封筒をご持参ください。
郵便料金については、詳しくはこちらをご覧ください。
※本人確認のできる身分証とは、
マイナンバーカード、住民基本台帳カード(顔写真付き)、運転免許証、身体障がい者手帳、精神障がい者保健福祉手帳、療育手帳、在留カード、特別永住者証明書のうち1点
これらをお持ちでない方は、住民基本台帳カード(顔写真なし)、健康保険証、介護保険証、年金手帳、学生証、預金通帳、医療受給者証等、2点で氏名・生年月日・住所が確認できるもの
(※各種保険証はその有効期間中、身分証明書として認められております。)
早川町役場町民課【本庁舎1階】
〒409-2732 山梨県南巨摩郡早川町高住758番地
電話:0556-45-2518(直通)
●戸籍担当(内線146、147)