
笹山付近から
早川町内の山岳の登山道状況を
お知らせいたします。

赤沢宿
国の重要伝統的建造物群保存地区に選定。
昔は宿場として栄えた。

湯島の大スギ
県指定天然記念物。
全国屈指のスギの巨樹である。

早川山菜まつり
春の味覚山菜を味わえる
町最大のお祭り。
(ソート用番号:1110)※4ケタ数字を半角で入力
児童扶養手当は、父母の離婚などにより父又は母と生計を同じくしていない児童を監護、養育しているひとり親家庭等の自立を助け、児童の福祉の増進を図ることを目的として支給される児童のための手当です。
※認定請求書を提出した月の翌月分から支給となります。
※受給資格者及び同居する扶養義務者等の所得額等により支給されない場合もあります。
※手当額は、前年の消費者物価指数に応じて、毎年度変動します。
次の1~9のどれかの条件に当てはまる児童を監護する母、監護しこれと生計を同じくする父又は父母以外で養育している者。
ただし、次の項目に該当する場合などは、手当は支給されません。
この手当は、児童が18歳に達した日の属する年度が終了するまで支給されます。
(例)児童の18歳の誕生日が5月15日の場合、翌年3月分まで支給。
ただし、児童が一定の障害を有する場合は、20歳の誕生月まで支給されます。
受給資格者の所得額等により手当額が決定されます。(2020年4月~)
《令和7年度の児童扶養手当額(月額)》
※手当額は、物価変動等により改定されます。
令和6年度(11月~) | 令和7年度(4月~) | |
〈本体額〉 全部支給 一部支給 |
45,500円 10,740円~45,490円 |
46,690円(+1,190円) 11,010円~46,680円 (+270円~+1,190円) |
〈第2子以降加算〉 全額支給 一部支給 |
10,750円 5,380円~10,750円 |
11,030円(+280円) 5,520円~11,020円 (+140円~+280円) |
2019年11月から年6回払いに変わりました。
奇数月に山梨県より2か月分が支払われます。
支払月 | 手当内訳 |
---|---|
5月 | 3~4月分 |
7月 | 5~6月分 |
9月 | 7~8月分 |
11月 | 9~10月分 |
1月 | 11~12月分 |
3月 | 1~2月分 |
児童扶養手当の支給を受けるためには、認定の請求をする必要があります。
役場福祉保健課の窓口から「児童扶養手当 認定請求書」をお渡しします。
他必要書類については、福祉保健課にお問い合わせください。
手当の支給を受けている方は、毎年8月1日~31日の間に、現況届を提出する必要があります。現況届は、児童扶養手当の受給資格に該当するか確認するとともに、11月から翌年の10月分までの手当額を決定するためのものです。この届出をしないと、当該年度の11月分からの手当の支給を受けられなくなるとともに、提出しないまま2年を経過すると、時効により手当の支給を受ける権利がなくなります。
※すでに手当の受給を受けている方には、現況届提出の通知をいたします。
手当の支給を受けている方は、認定の請求をしたときと状況が変わった場合には届出する必要があります。
早川町役場福祉保健課【本庁舎1階】
〒409-2732 山梨県南巨摩郡早川町高住758番地
電話:0556-45-2363(直通)
●福祉保健担当(内線131、132、133、134)