笹山付近から
早川町内の山岳の登山道状況を
お知らせいたします。
赤沢宿
国の重要伝統的建造物群保存地区に選定。
昔は宿場として栄えた。
湯島の大スギ
県指定天然記念物。
全国屈指のスギの巨樹である。
早川山菜まつり
春の味覚山菜を味わえる
町最大のお祭り。
(ソート用番号:1020)※4ケタ数字を半角で入力
この制度は、重度心身障害者の保健の向上に寄与し、福祉の増進を図るため、医療に関し負担する経費の軽減を図るものです。
県内市町村に住所を有する重度心身障害者で、次に掲げる者。
対象者の疾病又は負傷に関して、国民健康保険法若しくは社会保険各法に規定する療養の給付等(療養の給付並びに保険外併用療養費、療養費、訪問看護療養費、家族療養費、家族訪問看護療養費及び特別療養費の支給をいう。以下この項において同じ。)が行われた場合には当該療養の給付等を受けた者が負担すべき額を、高齢者の医療の確保に関する法律に規定する療養の給付等(療養の給付並びに保険外併用療養費、療養費、訪問看護療養費及び特別療養費の支給をいう。以下この項において同じ。)が行われた場合には当該療養の給付等を受けた者が負担すべき額を助成する。ただし、対象者が他の法令等により療養の給付等に係る費用の給付を受けられる場合は、その額を控除するものとする。
※助成される医療費は、医療保険の対象となる医療費の自己負担分のみです。
(入院時食事療養費、生活療養費、医療保険外診療行為、医療保険の対象とならないものなどは助成対象となりません。)
(1)重度心身障害者医療費受給資格者証再交付申請書
(2)障害程度に関するもの
身体障害者手帳の障害程度が1級から3級の場合 | 身体障害者手帳の写し |
---|---|
療育手帳の障害程度がAの場合 | 療育手帳の写し |
精神障害者保健福祉手帳の障害程度が1級又は2級の場合 | 精神障害者保健福祉手帳の写し |
特別児童扶養手当の受給対象児童の場合 | 特別児童扶養手当証書の写し (このとき、所得状況届は省略できる) |
障害基礎年金を受給している場合 | 国民年金証書(障害基礎年金)の写し |
その他の場合 | 一国民年金認定診断書 二その他市町村長が必要と認める書類 |
(3)所得状況に関するもの
20歳未満の者 | 特別児童扶養手当所得状況届 |
---|---|
20歳以上の者 | 障害児福祉手当(福祉手当)所得状況届 (第二号様式) |
(4)医療保険の被保険証(組合員証)の写し
保険医療機関等において医療を受ける場合は、「被保険者証」又は「組合員証」と一緒に「受給資格者証」を提示してください。また、重度心身障害者医療費助成制度は他法令の公費負担制度(自立支援医療等)が優先されますので、他法令の公費負担制度を受給されている場合は、その受給資格者証等を併せて提示してください。療養の給付に係る一部負担金等が、診療等の月から3か月後の10日(頃)に指定口座へ自動的に振り込まれます。(医療機関等からの情報提供が遅れた場合、還付が遅れることがあります。)
※障がい児(高校3年生まで)については、窓口無料方式となります。
次の場合には、償還払いの手続きが必要となりますので、保険医療機関に一旦自己負担分を支払い、支払証明(領収書等)をもって福祉保健課に申請をしてください。
早川町役場福祉保健課【本庁舎1階】
〒409-2732 山梨県南巨摩郡早川町高住758番地
電話:0556-45-2363(直通)
●福祉保健担当(内線131、132、133、134)