
笹山付近から
早川町内の山岳の登山道状況を
お知らせいたします。

赤沢宿
国の重要伝統的建造物群保存地区に選定。
昔は宿場として栄えた。

湯島の大スギ
県指定天然記念物。
全国屈指のスギの巨樹である。

早川山菜まつり
春の味覚山菜を味わえる
町最大のお祭り。
(ソート用番号:0000)※4ケタ数字を半角で入力
マイナンバーとは行政を効率化し国民の利便性を高め公平公正な社会を実現する社会基盤です。
住民票を有する全ての方に1人1つの番号をお知らせして、行政の効率化、国民の利便性を高める制度です。
マイナンバーカードはマイナンバー(個人番号)が記載された顔写真付のカードです。
マイナンバーカードは、プラスチック製のICチップ付きカードで券面に氏名、住所、生年月日、性別、マイナンバー(個人番号)と本人の顔写真等が表示されます。
本人確認のための身分証明書として利用できるほか、自治体サービス、e-Tax等の電子証明書を利用した電子申請等、様々なサービスにもご利用いただけます。
●個人番号を証明する書類として
マイナンバー(個人番号)の提示が必要な様々な場面で、マイナンバー(個人番号)を証明する書類として利用できます。
●各種行政手続きのオンライン申請
マイナポータルへのログインをはじめ、各種の行政手続きのオンライン申請に利用できます。
●本人確認の際の公的な身分証明書
マイナンバーの提示と本人確認が同時に必要な場面では、これ1枚で済む唯一のカードです。
金融機関における口座開設・パスポートの新規発給など、様々な場面で活用できます。
●各種民間のオンライン取引に
オンラインバンキングをはじめ、各種の民間のオンライン取引に利用できるようになります。
●様々なサービスを搭載した多目的カード
市区町村や国等が提供する様々なサービス毎に必要だった複数のカードがマイナンバーカードと一体化できます。
●コンビニなどで各種証明書を取得 ※早川町では取り扱っていません。
コンビニなどで住民票、印鑑登録証明書などの公的な証明書を取得できます。
スマホ用電子証明書搭載サービスに関しては、こちらをご覧ください。
マイナンバーカード交付申請方法については以下のとおりです。
①スマートフォンによる申請
スマートフォンで顔写真を撮影し、所定のフォームからオンラインで申請
②パソコンによる申請
デジタルカメラで顔写真を撮影し、所定のフォームからオンラインで申請
③まちなかの証明写真機からの申請
申請書を持参して、申請可能な証明写真機で顔写真を撮影して申請
※まちなかの証明写真機は申請できるものとできないものがあります。
対応しているまちなかの証明写真機
株式会社DNPフォトイメージングジャパン・日本オート・フォート株式会社・富士フイルム株式会社・三吉工業株式会社
④郵送による申請
マイナンバーカードの交付申請書にご本人の顔写真を貼り、送付用封筒に入れて郵便ポストへ投函してください。
※顔写真のチェックポイントはこちらを確認してください。
マイナンバーカードの交付申請から市区町村が交付通知書※1を発送するまで、概ね1か月間※2となっております。
※1交付通知書は市区町村がマイナンバーカードの交付の準備ができた旨をお知らせする通知書(ハガキ)です。
※2交付申請書等に不備がある場合を除きます
マイナンバーカードの紛失が発覚した時点で、以下へ必ずご連絡をお願いします。
・警察署
必ず、受理番号をお控えください。早川町役場への届出にて、必要となります。
・マイナンバー総合フリーダイヤル(0120-95-0178)
一時停止の依頼をしてください。
・早川役場
紛失の届出をしてください。(電話での受付も可能)
必ず、よく探した上でのご希望をお願いします。
※再発行には、手数料が掛かります。
詳しくは、こちらをご確認ください。
マイナンバーカードを返納した場合、健康保険証としての利用(マイナ保険証の利用)ができなくなります。
返納後に資格確認証の申請の手続きを、必ず行ってください。
早川町役場町民課【本庁舎1階】
〒409-2732 山梨県南巨摩郡早川町高住758番地
電話:0556-45-2518(直通)
●戸籍担当(内線146、147)