
笹山付近から
早川町内の山岳の登山道状況を
お知らせいたします。

赤沢宿
国の重要伝統的建造物群保存地区に選定。
昔は宿場として栄えた。

湯島の大スギ
県指定天然記念物。
全国屈指のスギの巨樹である。

早川山菜まつり
春の味覚山菜を味わえる
町最大のお祭り。
(ソート用番号:0012)※4ケタ数字を半角で入力
国民健康保険制度は、日本の国民皆保険の基盤となる仕組みですが、「年齢構成が高く医療費水準が高い」「所得水準が低く国民健康保険料の負担が重い」「財政運営が不安定になりやすい小規模保険者(市町村)が多い」という構造的な課題を抱えていました。
国民皆保険を将来にわたって維持していくため、平成27年5月27日に「持続可能な医療保険制度を構築するための国民健康保険法等の一部を改正する法律」が成立し、平成30年度から都道府県が国民健康保険の財政運営の責任主体となり、国保運営の中心的な役割を担うこととなりました。
都道府県の主な役割 | 市町村の主な役割 |
---|---|
●財政運営の責任主体 |
●国民健康保険事業費納付金を都道府県に納付 |
制度改正に伴う主な変更点
・被保険者証等の様式が変わります(居住地の都道府県名が表記されるようになります)
・国民健康保険の資格の取得・喪失は都道府県単位になります
・高額医療費の多数回該当が都道府県単位で通算されるようになります
※国民健康保険被保険者証等の交付や国民健康保険料(税)の賦課・徴収、各種申請・届出などは、これまでどおり、お住いの市町村が窓口となります
医師が処方する薬には、新薬である先発医薬品のほかに、先発医薬品の特許終了後に厚生労働省の認可のもとで製造・販売されたジェネリック医薬品(後発医薬品)があります。
まずはお医者さん・薬剤師さんに相談してみましょう。
糖尿病、高血圧症、脂質異常症などの生活習慣病の多くは「沈黙の病気」といわれ、かなり進行してもとくに自覚症状はなく、そのまま放置しておくと、心臓病や脳卒中などを引き起こす確立が、何倍にも上がります。しかしながら、この生活習慣病は食事や運動などの生活習慣の改善や早期発見をすることで予防することは十分に可能であり、そのためには定期的な健診を受けることが大切です。
健診は、健康づくりの道しるべです。健康に自信があっても、必ず健診を受けて、問題の無いことを毎年確認するようにしましょう。また、病気の早期発見、早期治療は伸び続ける医療費にブレーキをかけることができ、国民健康保険財政や皆様の負担軽減につながります
脳死状態での臓器提供の手続きを定めた臓器移植法が施行し、10年以上が経過しますが、臓器移植を必要とする患者さんに見合うだけの臓器は依然として不足しており、移植施術の機会を待ち望んでいる方がたくさんいます。
臓器移植とは、病気や事故などにより臓器の機能が低下し、移植でしか治療できない方と死後に臓器を提供してもいいという方を結ぶ医療です。第三者の善意による臓器提供がなければ成り立ちません。
早川町では、命を大切にし、移植手術によって救われる命をつなぐため、臓器の移植に関する法律の一部を改正する法律 第17条の2 に基づき、国民健康保険被保険者証の裏面に「臓器提供意思表示欄」を設けました。少しでも多くの方に臓器提供の意思表示にご理解・ご協力いただき、意思表示をいただければ幸いです。
早川町役場町民課【本庁舎1階】
〒409-2732 山梨県南巨摩郡早川町高住758番地
電話:0556-45-2519(直通)
●税務・保険担当(内線141、142、143、148)