
笹山付近から
早川町内の山岳の登山道状況を
お知らせいたします。

赤沢宿
国の重要伝統的建造物群保存地区に選定。
昔は宿場として栄えた。

湯島の大スギ
県指定天然記念物。
全国屈指のスギの巨樹である。

早川山菜まつり
春の味覚山菜を味わえる
町最大のお祭り。
(ソート用番号:0000)※4ケタ数字を半角で入力
令和5年7月19日に任期満了となる、農業委員の募集状況について、最終の状況を公表します。
・早川町農業委員の推薦及び応募の状況(最終公表)(250KB)
表題の件について、添付ファイルのとおり公表いたします。
表題の件について、添付ファイルのとおり公表いたします。
「農業経営基盤の強化の促進に関する基本方針」
山梨県では、「農業経営基盤強化促進法」に基づき、農業経営基盤の強化の促進に関する基本的な方向、効率的かつ安定的な農業経営の基本的指標、効率的かつ安定的な農業経営を営む者に対する農用地の利用の集積に関する目標等、「農業経営基盤の強化の促進に関する基本方針」(以下「基本方針」という。)を定めています。
「農業経営基盤の強化の促進に関する基本的な構想」
早川町では、山梨県が策定した基本方針に即して、地域の実情を踏まえた上で、「農業経営基盤の強化の促進に関する基本的な構想」(以下「基本構想」という。)を定めています。
基本構想に定める内容は、次のとおりです。
・農業経営基盤の強化の促進に関する目標
・効率的かつ安定的な農業経営の指標
・新たに農業経営を営もうとする青年等が目標とすべき農業経営の指標
・効率的かつ安定的な農業経営を営む者に対する農用地の利用集積に関する目標
・農業経営基盤強化促進事業に関する事項
山梨県では、基本方針の前回の見直し(平成26年度)から概ね5年が経過したため、令和2年11月に「基本方針」を改正しました。
そのため、早川町においても県が改正した基本方針に即して、基本構想の一部を見直しました。
見直し後の基本構想は、次のとおりです。
・基本構想の全文 令和3年4月改正版(598KB)
令和5年4月1日施行の改正農業委員会法第7条では、農地等の利用の最適化の推進に関する指針について、すべての農業委員会において定めなければならないとされておりますので、当農業委員会の指針を下記のとおり公表いたします。
・農地等の利用の最適化の推進に関する指針(244KB)
早川町農業委員会事務局【早川町役場振興課内】
〒409-2732 山梨県南巨摩郡早川町高住758番地
電話:0556-45-2516(直通)
●振興・観光担当(内線202、208)