
笹山付近から
早川町内の山岳の登山道状況を
お知らせいたします。

赤沢宿
国の重要伝統的建造物群保存地区に選定。
昔は宿場として栄えた。

湯島の大スギ
県指定天然記念物。
全国屈指のスギの巨樹である。

早川山菜まつり
春の味覚山菜を味わえる
町最大のお祭り。
(ソート用番号:0000)※4ケタ数字を半角で入力
産前産後ケアセンターに宿泊しながら、産後間もないお母さんの体や心のケアや、育児に関する相談、沐浴・授乳などの育児支援を、センターに常駐している助産師さんから受けることができる事業です。
早川町に住所を有する産後4か月までのお母さんとそのお子さん
※医療的なケアが必要な方は利用できない可能性があります。
※利用申込みは妊娠中から行うことができます。
利用するお母さんの心身の状況をみながら、4日間程度の滞在中に以下の支援を受けることができます。
・お母さんの体のケア
・沐浴や授乳、抱き方などの育児技術へのアドバイス
・母親同士の交流機会の提供
・子育て支援情報の提供 など
※詳しくは、下記の施設ホームページをご確認ください。
山梨県産後ケア事業運営事業者
健康科学大学産前産後ケアセンター(ママの里)
笛吹市石和町窪中島587-112
✿産前産後ケアセンターホームページ
3泊4日(3食込) 無料
※3泊4日が基本的な利用日数となります。
・定額34,500円ですが、町と県の補助により無料でご利用いただけます。
また、多胎児(双子、三つ子など)の利用料も補助により無料です。
・昼食代も通常別途1,200円かかりますが、町の補助により無料となります。
ただし、産前産後ケアセンターで購入したものは利用者負担となります。
・理由のないキャンセルは、キャンセル料(利用者負担)が発生します。
・ご兄弟も一緒に宿泊できます。(有料)
①申込手続き
町発行の利用申請書に必要事項を記入し、福祉保健課窓口へご提出ください。
その後利用登録連絡票(または不承認)をお送りします。
※妊娠中から利用申請が可能です。
②利用日の調整
町から連絡票を受け取り、利用者本人が産前産後ケアセンター(055-268-3575)に電話連絡し、
センターと相談しながら利用日を決めていく。
・産後ケア事業利用にあたり、町及び産前産後ケアセンターは、事業を実施するために必要な利用者の個人情報を共有します。守秘義務を遵守し、目的以外に使用いたしません。
・施設利用にあたっては、産前産後ケアセンターの施設利用基準(あるいは手引き)を遵守していただき、遵守していただけない場合、利用をお断りする可能性があります。
・健康科学大学産前産後ケアセンターにおいて、早川町と県が行う公費補助の対象は宿泊型産後ケアのみです。