
笹山付近から
早川町内の山岳の登山道状況を
お知らせいたします。

赤沢宿
国の重要伝統的建造物群保存地区に選定。
昔は宿場として栄えた。

湯島の大スギ
県指定天然記念物。
全国屈指のスギの巨樹である。

早川山菜まつり
春の味覚山菜を味わえる
町最大のお祭り。
(ソート用番号:0000)※4ケタ数字を半角で入力
講師:早川町長
例年は5月に行っている開校式。今年は新型コロナウイルスの影響により、約1ヶ月遅れの開校となりました。寿さわやか大学の新しい一年がスタートします!
写真4(囲碁ボール) 写真5(囲碁ボール) 写真6(花しょうぶ見学)
講師:山梨落語研究会 墨亭 河童(ぼくてい かっぱ)先生
笑うと心だけでなく、身体も健康になるってご存知ですか?長くつらいコロナ禍の生活でも笑顔を忘れない為、山梨落語研究会より墨亭 河童先生をお招きしました。演目『初天神』『妻の旅行』の他、替え歌やクイズなど内容盛りだくさんで、笑いの絶えない時間でした。
写真1(会場風景) 写真2(腸運笑眠) 写真3(墨亭河童先生)
講師:ストレッチインストラクター 早川 麻美 先生
運動不足に悩まされるコロナ禍においても、自宅で簡単に取り組める柔軟体操を学びました。得意な人も苦手な人も、立って・座って・寝転んでストレッチ。イタタ…なんて声も上がりましたが、皆さん一生懸命取り組みました。身体を柔らかくして、怪我をしにくい体質を手に入れましょう!
写真1(ストレッチ講座) 写真2(ストレッチ講座) 写真3(ストレッチ講座)
講師:南部警察署(杉山 誠 先生)/NPO法人山梨県防犯設備士協会(飯室 眞奈美 先生)
近年、田舎の『鍵を掛けない習慣』に目を付けた空き巣が流行っています。また、コロナ禍にかこつけた悪質極まりない詐欺事件も多発している事から、南部警察署・NPO法人山梨県防犯設備士協会にご協力いただき、防犯対策講座を開催しました。「田舎だから…」「盗られる物もないから…」と他人事のように捉えず、『ちょっとした外出でも鍵をかける事』や『手軽に買える防災グッズ(後付けロックやガラス用防犯フィルム等)を活用する事』、そして『一人一人が防犯意識を持ち、不審人物が近寄りづらい環境を作る事』が大切です。