
笹山付近から
早川町内の山岳の登山道状況を
お知らせいたします。

赤沢宿
国の重要伝統的建造物群保存地区に選定。
昔は宿場として栄えた。

湯島の大スギ
県指定天然記念物。
全国屈指のスギの巨樹である。

早川山菜まつり
春の味覚山菜を味わえる
町最大のお祭り。
(ソート用番号:1010)※4ケタ数字を半角で入力
父母その他の保護者が子育てについての第一義的責任を有するという基本的認識の下に、児童を養育している者に手当を支給することにより、家庭等における生活の安定に寄与するとともに、次代の社会を担う児童の健やかな成長に資することを目的としています。
中学校修了前までの子どもを養育している方に支給します。
子どもの年齢及び要件 | 手当月額 |
---|---|
0歳~3歳未満 | 15,000円(一律) |
3歳~小学校修了前 | 10,000円
(第3子以降は、15,000円) |
中学生 | 10,000円(一律) |
※18歳に達する日以後の最初の3月31日までの間にある児童のうち、年齢の高い者から第1子と計算します。
※受給者の所得額が下記の表の限度額を超える場合には、特例給付となります。
扶養親族等の人数 | 所得制限限度額 |
---|---|
0人 | 622万円 |
1人 | 660万円 |
2人 | 698万円 |
3人 | 736万円 |
4人 | 774万円 |
こんなとき | 届出書 |
---|---|
第1子の子どもが生まれたとき | (1)認定請求書 |
転入したとき | (1)認定請求書 |
第2子以降の子どもが生まれたとき | (2)額改定認定請求書 |
受給者が転出するとき | (3)支給事由消滅届 |
支給対象となる子どもがいなくなったとき | |
公務員になったとき | |
支給対象となる子どもが減ったとき | (4)額改定届 |
早川町内へ転居したとき | (5)住所・氏名変更届 |
受給者や子どもの名前が変わったとき | |
支給対象となる子どもの住所が変更になったとき |
※公務員の方は勤務地の人事・給与担当等へ届出してください。
※別居監護に該当する方は下記書類も必要です。
届出の翌月から支給対象月に支給します。
※転入及び出産された方は、15日以内に手続きが必要です。
※15日以内に届出がない場合、支給対象月が遅れる場合があります。
支給対象月 | 支払月日 |
現年6月~現年9月分 | 現年10月の第二水曜日 |
現年10月~翌年1月分 | 翌年2月の第二水曜日 |
翌年2月~翌年5月分 | 翌年6月の第二水曜日 |
現況届の提出については、毎年1回(調査時点日6月1日)行われ、5月下旬以降にお知らせ及び現況届の用紙を送付します。
現況届の提出がないと、引き続き手当を受給することができませんので、必ず提出してください。
早川町役場福祉保健課【本庁舎1階】
〒409-2732 山梨県南巨摩郡早川町高住758番地
電話:0556-45-2363(直通)
●福祉保健担当(内線131、132、133、134)